鍼灸
鍼灸でお悩みの方へ
一人で悩まず、当院にお任せください!
早期ご予約の方に限り・・・
※残り枠僅か!
こんな症状でお悩みではありませんか?
- デスクワークで肩や首がこっている
- 立ち仕事で足や腰が重い
- ストレスが溜まって背中がガチガチ
- 寝ても疲れが取れず、全身がだる重い
- 姿勢が悪く、全身がこり固まっている
これらのコリや筋肉の不調に対して、鍼灸の施術が効果的です。
鍼灸とは
鍼灸は、体内のエネルギーの流れを整え、筋肉や関節のコリを解消する方法として、幅広い年代の方から親しまれています。
私たちの身体には無数の神経が張り巡らされており、その交差点にあたる場所に「ツボ」と呼ばれるポイントがあります。その数はおよそ360ヶ所ともいわれ、ツボは神経を通じて内臓を含む全身の機能と深く関わっています。症状に応じたツボを見極め、そこに鍼や灸で適切な刺激を与えることで、血流や神経の伝達がスムーズになり、内臓の働きも整いやすくなります。
鍼灸施術のメリット
1.筋肉のこわばりをゆるめる
鍼灸の施術によって血流が良くなり、こり固まった筋肉がやわらかくほぐれていきます。特に首や肩、腰まわりなど、負担のかかりやすい部位が軽く感じられるようになります。
2.血流の改善と疲労感の軽減
鍼や灸による刺激は体内のめぐりを整え、酸素や栄養素を効率よく全身へ届けます。これにより、日常の疲れや運動後のだるさが抜けやすくなり、スムーズな回復が期待できます。
3.ストレス緩和
自律神経のバランスを整える働きもある鍼灸は、緊張感や不安感を和らげる助けとなります。施術中にリラックスできる時間を持つことで、心身の疲れを軽減しやすくなります。
4.体のゆがみを整える
鍼灸は身体の左右バランスや姿勢にも良い影響を与えます。姿勢の崩れによって起こりがちな不調を未然に防ぎ、コリの再発を防止するためのケアにもつながります。
当院の考え方
【施術コンセプト】
鍼灸施術には筋肉の緊張をほぐし、血行を促進し、ストレスを軽減するなど、身体全体の調子を整える多くのメリットがあります。コリや疲れが気になる方は、ぜひ鍼灸を試して、体の中からスッキリとした状態を手に入れてください。
◆「はり治療」
◆直接痛む部分や痛みに遠隔で関わってくる部分を様々な角度から治療し、痛みの緩和(Cure/キュア)を行います。
◇痛みが緩和してくれば、今度は根本となる不良姿勢を改善します。
◆「きゅう治療」
医師や学校教員が在籍する統合整体グループ
専門書籍の刊行や学会発表の実績多数
料金について
早期ご予約の方に限り・・・
※残り枠僅か!
当院が選ばれる5つの理由
Q&A
Q1. どんな症状に対応していますか?
怪我やぎっくり腰や交通事故後など突発的な負傷への対応はもちろん、肩こり・腰痛・頭痛・不眠・自律神経の乱れといった不調のほか、慢性的な疲れや「なんとなく不調」にも対応しています。
「これって診てもらえるのかな?」という内容も、まずはお気軽にご相談ください。
Q2. 初めてですが、どのような流れになりますか?
初めての方には、施術申込書の記入→姿勢の写真撮影→ヒアリング→検査→カウンセリング→施術→プランニングの順で進めていきます。
お悩みの背景や生活習慣まで丁寧に伺い、あなたに合った施術とプランをご提案します。
不安なことがあれば、何でも遠慮なくお聞きください。
Q3. どれくらいの頻度で通えばいいですか?
不調の度合いや目的によって異なりますが、初めは週2回〜週3回のペースでのご来院をおすすめしています。
状態が安定してきたら、月1〜2回のメンテナンス通院で快調を維持できます。
Q4. 女性でも通いやすいですか?
はい、当院は女性のお客様が半数以上を占めており、落ち着いた空間と丁寧な対応で安心して通っていただけます。
女性特有の悩みに特化したメニューも多数ご用意しています。
Q5. 子ども連れでも大丈夫ですか?
お子様連れでも大丈夫ですが、安全の確保やリラックスした空間を保つために、事前にご相談いただけると助かります。
キッズスペースも完備しておりますので、ご安心ください。
Q6. 健康保険は使えますか?
保険範囲内の負傷理由であれば、保険適応となります。 保険範囲内とは、来院の1週間以内に生活において動作時に痛みが生じた場合となります 肩凝り、腰痛などは慢性的症状となりますので、保険適応外となり、自費治療で診させていただきます