骨盤矯正
骨盤矯正でお悩みの方へ
一人で悩まず、当院にお任せください!
早期ご予約の方に限り・・・
※残り枠僅か!
こんな症状でお困りではありませんか?
- 腰や肩に痛みがある
- 歩くと足や股関節が痛む
- 身体の歪みやだるさが気になる
- ポッコリお腹、下半身太りが気になる
- 座るといつも足を組んでしまう
当グループでは、現役スポーツトレーナーが考案した骨盤矯正を行っておりますので、よりお身体の状態に合わせて、ご要望にお応えすることが出来るものとなっております!
骨盤について
骨盤は建物で例えると「基礎」になり、そこに歪みが生じることで全身症状を引き起こします。
骨盤(基礎)の上には背骨(柱)が通り、そこへ筋肉(壁)が巻き付いて人体は構成されており、基礎が歪むと柱にも歪むが生じ、壁のひび割れに繋がります。
人体も同じく骨盤が歪むと背骨や骨格が引っ張られ、姿勢悪化や筋肉の過緊張を招きます。その状態が長く続くと固まってしまい、自力で戻すことが難しくなり、姿勢悪化や慢性的な痛み・コリなど様々な全身症状となって現れるのです。
歪みを放置することで、骨盤の骨と骨の間にある仙腸関節もずれてしまい、倦怠感・姿勢悪化・肩コリ・腰痛など様々な症状の原因に。
骨盤矯正の目的とは?
骨盤矯正の最大の目的は、自然な前傾に持っていけるようにすることです。
自然な骨盤の前傾がある状態は骨盤が安定し筋力を発揮しやすくなるので、身体の動かし方が無意識に変わります。また、神経の働きが良くなり内臓の不調が軽減するので、体調が整いやすくなるなります。
つまり骨盤の歪みといわれる骨盤後傾となっている状態は
- 骨盤が安定せず筋肉の負荷が強くなっている状態であり、股関節や膝などの関節に負担がかかっている
- 骨盤の上に乗っている背骨も安定しなくなり、背骨から出る神経の働きが鈍ることで体調が悪くなりやすくなる
なので、今痛みがある人もない人も、骨盤が自然に前傾している状態にして痛みを減らすように、痛みが近い将来出ないようにする必要があります!
骨盤の歪みの原因
骨盤の歪みの原因は日常生活の何気ない姿勢に隠れています。
骨盤は背骨の影響を強く受ける為、椅子の座り方に限らず、背中を丸くするような姿勢をずっとしていると、自然と不良姿勢をとってしまいます。また骨盤周辺は痛みセンサーが多く存在するので、骨盤から離れた部位にも症状が出ることが多いです。
ではそもそもなぜ不良姿勢に勝手になってしまうのか…
それは背骨や骨盤の際や奥にくっついている筋肉群、インナーマッスルの低下です。
骨盤を自然な前傾に保つ背筋や腹筋のインナーマッスルが低下し外側の大きな筋に頼らざるを得ない状況だと長時間の姿勢が辛くなり不良姿勢でかばおうとするのです。
このインナーマッスルを日常生活で使いやすくするには、重複しますが骨盤後傾でなく骨盤を自然な前傾に持っていくことが必要になります!
【施術コンセプト】
急な痛みに対しての治療はもちろんのこと、なかなか改善しない痛みにも根本治療の観点から様々なアプローチを行い症状の改善サポートを行います。
例えば肩こり、頭痛、腰痛、関節痛などで日常生活に支障がでてきている方、またスポーツによるケガやリハビリ、試合前後のコンディションニングケア等でお悩みの方はいませんか?
是非、お任せください!
知識・経験豊富なスタッフが東洋医学的観点、西洋医学的観点より、身体の様々なお悩みを分析し、最善の解決策をご提案させて頂きます。根本的に治療していきます。
◇メディカルネットサービス整骨院グループは長年の経験から独自のSTREX(ストレックス)療法にて腹診(経絡)を行い、内側・外側から身体を診てお客様にあった施術を提供致します。
医師や学校教員が在籍する統合整体グループ
専門書籍の刊行や学会発表の実績多数
料金について
早期ご予約の方に限り・・・
※残り枠僅か!
当院が選ばれる5つの理由
Q&A
Q1. どんな症状に対応していますか?
怪我やぎっくり腰や交通事故後など突発的な負傷への対応はもちろん、肩こり・腰痛・頭痛・不眠・自律神経の乱れといった不調のほか、慢性的な疲れや「なんとなく不調」にも対応しています。
「これって診てもらえるのかな?」という内容も、まずはお気軽にご相談ください。
Q2. 初めてですが、どのような流れになりますか?
初めての方には、施術申込書の記入→姿勢の写真撮影→ヒアリング→検査→カウンセリング→施術→プランニングの順で進めていきます。
お悩みの背景や生活習慣まで丁寧に伺い、あなたに合った施術とプランをご提案します。
不安なことがあれば、何でも遠慮なくお聞きください。
Q3. どれくらいの頻度で通えばいいですか?
不調の度合いや目的によって異なりますが、初めは週2回〜週3回のペースでのご来院をおすすめしています。
状態が安定してきたら、月1〜2回のメンテナンス通院で快調を維持できます。
Q4. 女性でも通いやすいですか?
はい、当院は女性のお客様が半数以上を占めており、落ち着いた空間と丁寧な対応で安心して通っていただけます。
女性特有の悩みに特化したメニューも多数ご用意しています。
Q5. 子ども連れでも大丈夫ですか?
お子様連れでも大丈夫ですが、安全の確保やリラックスした空間を保つために、事前にご相談いただけると助かります。
キッズスペースも完備しておりますので、ご安心ください。
Q6. 健康保険は使えますか?
保険範囲内の負傷理由であれば、保険適応となります。 保険範囲内とは、来院の1週間以内に生活において動作時に痛みが生じた場合となります 肩凝り、腰痛などは慢性的症状となりますので、保険適応外となり、自費治療で診させていただきます