産後骨盤矯正
産後骨盤矯正でお悩みの方へ
一人で悩まず、当院にお任せください!
早期ご予約の方に限り・・・
※残り枠僅か!
こんな症状でお困りではありませんか?
- 出産後、肩こりや腰痛に悩んでいる
- 冷え、むくみが起きる
- 恥骨の痛み、尿漏れが気になる
- 頭痛やめまいがおさまらない
- 出産前の服が入らなくなった
産後の不調原因や症状について
産前からの骨盤に歪みや育児・家事・仕事復帰による様々な負担や生活リズムの乱れにより、骨盤の戻りが止まる(悪くなる)ことがあります。
「骨盤がズレていても問題ないのでは」「気軽に外出できないので」と、産後の骨盤歪みを放置している方も少なくはありません。
確かに、直接的な命への危険性は少ないですが、全身症状を引き起こすのは事実です。放置すると、骨盤周辺の筋肉が片方に引っ張られて硬くこわばります。
その結果、O脚が進んでしまい、腰痛・関節痛を引き起こしてしまう可能性も。そして、血管や神経を圧迫、「冷え・便秘・むくみ・内臓機能低下・自律神経の乱調」の原因にもつながります。
また、内臓の位置が変わることで体型変化も見られます。
妊娠中はお腹の赤ちゃんが大きくなっていくことで、骨盤のインナーマッスル(深部筋肉)は引き伸ばされ続け、正しく機能しているとは言えません。産後は時間をかけてもとの状態へと戻ろうとしますが、その間も骨盤は開きっぱなしでインナーマッスルも緩んだままです。
安定しない状態で家事や育児を行っていれば、その歪みはさらに拡がってしまう可能性も…
当院の考え方
【施術コンセプト】
急な痛みに対しての施術はもちろんのこと、なかなか改善しない痛みにも根本施術の観点から様々なアプローチを行い症状の改善サポートを行います。
例えば肩こり、頭痛、腰痛、関節痛などで日常生活に支障がでてきている方、またスポーツによるケガやリハビリ、試合前後のコンディションニングケア等でお悩みの方はいませんか?
是非、お任せください!
知識・経験豊富なスタッフが東洋医学的観点、西洋医学的観点より、身体の様々なお悩みを分析し、最善の解決策をご提案させて頂きます。根本的に施術していきます。
◆「産後骨盤矯正」
負荷がかかってしまった骨盤に◎
現役スポーツトレーナーが監修したストレッチや当院オリジナルの本格手技で、骨盤の歪みを改善!
産後ダイエットにもおすすめです◎
医師や学校教員が在籍する統合整体グループ
専門書籍の刊行や学会発表の実績多数
料金について
早期ご予約の方に限り・・・
※残り枠僅か!
当院が選ばれる5つの理由
Q&A
Q1. どんな症状に対応していますか?
怪我やぎっくり腰や交通事故後など突発的な負傷への対応はもちろん、肩こり・腰痛・頭痛・不眠・自律神経の乱れといった不調のほか、慢性的な疲れや「なんとなく不調」にも対応しています。
「これって診てもらえるのかな?」という内容も、まずはお気軽にご相談ください。
Q2. 初めてですが、どのような流れになりますか?
初めての方には、施術申込書の記入→姿勢の写真撮影→ヒアリング→検査→カウンセリング→施術→プランニングの順で進めていきます。
お悩みの背景や生活習慣まで丁寧に伺い、あなたに合った施術とプランをご提案します。
不安なことがあれば、何でも遠慮なくお聞きください。
Q3. どれくらいの頻度で通えばいいですか?
不調の度合いや目的によって異なりますが、初めは週2回〜週3回のペースでのご来院をおすすめしています。
状態が安定してきたら、月1〜2回のメンテナンス通院で快調を維持できます。
Q4. 女性でも通いやすいですか?
はい、当院は女性のお客様が半数以上を占めており、落ち着いた空間と丁寧な対応で安心して通っていただけます。
女性特有の悩みに特化したメニューも多数ご用意しています。
Q5. 子ども連れでも大丈夫ですか?
お子様連れでも大丈夫ですが、安全の確保やリラックスした空間を保つために、事前にご相談いただけると助かります。
キッズスペースも完備しておりますので、ご安心ください。
Q6. 健康保険は使えますか?
保険範囲内の負傷理由であれば、保険適応となります。 保険範囲内とは、来院の1週間以内に生活において動作時に痛みが生じた場合となります 肩凝り、腰痛などは慢性的症状となりますので、保険適応外となり、自費治療で診させていただきます